夏の到来とともに、新発田市周辺でも待ちに待った海開きの季節がやってきます。
今年は7月8日の『網代浜海水浴場』を皮切りに、市内外の魅力的な海水浴場が順次オープンします。
子育て中のママにとって気になるのは、どの海水浴場が子連れに優しいか、アクセスはどうか、設備は充実しているかといった実用的な情報ではないでしょうか。
この記事では、新発田市周辺の4つの海水浴場について、2025年の最新海開き情報を海開き順に詳しくご紹介します。
新発田市周辺4つの海水浴場2025年海開きスケジュール
新発田市を中心とした周辺エリアには、それぞれ特色の異なる4つの海水浴場があります。
海開き日程から設備の特徴まで、お出かけ前に知っておきたい情報をまとめました。
7月8日最速海開き『網代浜海水浴場』
2025年の新発田市周辺で最も早く海開きを迎えるのが、聖籠町の『網代浜海水浴場』です。
聖籠町のBBQ可能な家族向けビーチ
『網代浜海水浴場』は家族連れでにぎわう海水浴場として知られており、海岸やその周辺では投釣りや船釣りを楽しんでいる人も多く見られます。
ほぼ一年を通してサーフィンを始めとするマリンスポーツが盛んな場所でもあります。
監視員配置:2025年7月15日(火曜日)~8月15日(金曜日)
住所:新潟県北蒲原郡聖籠町網代浜1612番地地先
問い合わせ:聖籠町産業観光課 地域振興係
- 脱衣所:無し
- シャワー:有料(聖籠町海のにぎわい館内)
- トイレ:有り
- 浜:砂浜
- 遠浅:○
- バーベキュー:○
新発田ICから15分の好アクセス
『網代浜海水浴場』は、日本海東北自動車道「聖籠新発田IC」より車で15分とアクセスが良好です。
JR白新線「佐々木駅」からは車で15分の立地にあります。
- 普通車:350台(無料)
- 大型車:10台(無料)
7月11日新発田市内『藤塚浜海水浴場』
新発田市内唯一の海水浴場である『藤塚浜海水浴場』は、県立紫雲寺記念公園内に位置する白い砂浜の海水浴場です。
県立紫雲寺記念公園内の総合レジャー
松林が連なる『藤塚浜海水浴場』は、白い砂浜のある水質良好な遠浅の海です。
毎年夏には県内外から大勢の海水浴客が訪れ、ビーチバレーなどのスポーツも行われています。
県立紫雲寺記念公園内にあるため、キャンプ場や温泉施設、遊具のある公園、多彩な運動施設、愛鳥センター、食事休憩所などが同敷地内にあり、家族で様々な体験を楽しむことができます。
監視員配置:2025年7月12日(土曜日)~8月17日(日曜日)
住所:新潟県新発田市藤塚浜海水浴場
問い合わせ:新発田市観光振興課
浜茶屋6軒と充実の設備
『藤塚浜海水浴場』には6軒の浜茶屋が設置されており、海水浴中の休憩や食事に利用できます。
- ビーチサイズ:長さ200m、奥行き20~30m
- 脱衣所:有り
- シャワー:無料・水
- 浜茶屋:6軒
- トイレ:有り
- 浜:砂浜
- 遠浅:○
- バーベキュー:×
- 駐車場:1000台(無料)
- サーフィン:可
- ボードセイリング:可
- 水上スキー:可
7月15日温泉リゾート『瀬波温泉海水浴場』
村上市の『瀬波温泉海水浴場』は、瀬波温泉街のすぐ裏手に広がる1kmのロングビーチです。
毎年10万人以上の海水浴客でにぎわい、瀬波温泉の旅館から水着のままで海にいくこともできることが大きな魅力です。
住所:新潟県村上市瀬波温泉1丁目
問い合わせ:村上市商工観光課
アクセス:JR羽越本線「村上駅」より岩船方面行きバスで8分、日本海東北自動車道「村上瀬波温泉IC」から車で13分
環境省指定の快水浴場百選にも選ばれており、夏の日本海は青く澄み、波穏やかな絶好の海水浴スポットとして知られています。
7月18日絶景の『村松浜海水浴場』
胎内市の『村松浜海水浴場』は、風力発電の風車と美しいサンセットで知られる海水浴場です。
風力発電と美しいサンセットが自慢
遠浅で水のきれいな『村松浜海水浴場』は、綺麗な海と広々とした白い砂浜が特徴です。
間近に風力発電の風車も見え、迫力の景観を楽しむことができます。
サンセットも大変美しく、写真撮影スポットとしても人気があります。
胎内市の無料設備充実ビーチ
駐車場・トイレ・シャワー・更衣室がすべて無料で利用できるのが『村松浜海水浴場』の特徴です。
監視員配置:2025年7月18日(金曜日)~8月17日(日曜日)
住所:新潟県胎内市村松浜
問い合わせ:胎内市商工観光課
アクセス:JR羽越本線「中条駅」より車で20分、日本海東北自動車道「中条IC」より車で10分
- 更衣室:有り
- 監視員:有り
- シャワー:無料・水
- 浜茶屋:無し
- トイレ:有り
- 浜:砂浜
- 遠浅:○
- バーベキュー:○
新発田市内の『藤塚浜海水浴場』詳細ガイド
新発田市内に位置する『藤塚浜海水浴場』について、より詳しくご紹介します。
基本情報と県立公園内の魅力
『藤塚浜海水浴場』は、県立紫雲寺記念公園内にある白砂青松の海水浴場です。
松林が連なり、白い砂浜のある水質良好な海として、毎年県内外から大勢の海水浴客が訪れています。
公園内という立地を活かし、海水浴以外にも様々なレジャーを楽しむことができます。
キャンプ場や温泉施設、遊具のある公園、多彩な運動施設、愛鳥センターなどが同敷地内にあり、一日中家族で楽しめる環境が整っています。
子連れファミリーにおすすめの理由
『藤塚浜海水浴場』が子連れファミリーに人気の理由をご紹介します。
遊泳区域は長さ約200メートル、奥行き20~30メートルと適度な広さで、遠浅の海水浴場です。 ただし、海での遊泳には常に注意が必要ですので、小さなお子さんからは絶対に目を離さないでください。
充実した設備
・脱衣所完備
・無料の水シャワー
・トイレ設備
・6軒の浜茶屋で食事や休憩が可能
安全管理
開設期間中は、遊泳の可否を伝える旗を浜茶屋の並びにある安全サービスセンター屋上に掲げているため、海況を事前に確認できます。
キャンプ場・温泉施設との組み合わせ術
県立紫雲寺記念公園内にある『藤塚浜海水浴場』の最大の魅力は、海水浴以外の施設も充実していることです。
- オートキャンプ場:海水浴とキャンプを組み合わせたレジャーが可能
- 温泉施設:海水浴後に温泉でリフレッシュ
- 遊具のある公園:小さなお子さんも楽しめる
- 多彩な運動施設:ビーチバレーなどのスポーツも楽しめる
- 愛鳥センター:自然学習も可能
- 食事休憩所:家族での食事に便利
一般的に、これらの施設を組み合わせることで、日帰りでも充実した一日を過ごすことができます。
目的別おすすめ海水浴場の選び方
新発田市周辺の4つの海水浴場は、それぞれ異なる特色があります。
目的に応じた選び方をご紹介します。
BBQを楽しみたいなら『網代浜』『村松浜』
バーベキューを楽しみたい場合は、『網代浜海水浴場』または『村松浜海水浴場』が対応しています。
- BBQ:○
- 駐車場:350台無料
- 新発田市から最短15分のアクセス
- BBQ:○
- 設備:すべて無料(駐車場・トイレ・シャワー・更衣室)
- 風力発電の風車という絶景付き
両海水浴場ともバーベキューが可能ですが、『網代浜』はアクセスの良さ、『村松浜』は無料設備の充実と絶景が魅力です。
設備重視なら『藤塚浜』『瀬波温泉』
『藤塚浜海水浴場』の特徴設備の充実度を重視する場合は、『藤塚浜海水浴場』または『瀬波温泉海水浴場』が選択肢となります。
- 浜茶屋:6軒
- 駐車場:1000台無料
- 県立公園内でキャンプ・温泉も利用可能
- 1kmのロングビーチ
- 温泉街直結で宿泊施設充実
- 快水浴場百選選定
『藤塚浜』は総合レジャー施設として、『瀬波温泉』は温泉リゾートとしての魅力があります。
絶景・写真映えなら『村松浜』『瀬波温泉』
景色の美しさや写真撮影を重視する場合は、『村松浜海水浴場』または『瀬波温泉海水浴場』という選択肢があります。
・風力発電の風車という迫力の景観
・美しいサンセットスポット
・広々とした白い砂浜
『瀬波温泉海水浴場』の特徴
・1kmのロングビーチ
・日本海に沈む夕日を温泉から眺める絶景
・快水浴場百選の美しい海岸
どちらも夕日の美しさで知られており、特に『瀬波温泉』は温泉から夕日を眺めるという贅沢な体験ができます。
新発田市から各海水浴場へのアクセス比較
新発田市を起点とした各海水浴場への詳細なアクセス情報をまとめました。
距離・時間・駐車場情報まとめ
・距離:聖籠新発田ICより車で15分
・駐車場:普通車350台・大型車10台(無料)
・最寄り駅:JR白新線「佐々木駅」より車で15分
『藤塚浜海水浴場』(新発田市)
・アクセス:新発田市内に位置
・駐車場:1000台(無料)
・公共交通:詳細は新発田市観光振興課にお問い合わせください
『瀬波温泉海水浴場』(村上市)
・アクセス:村上瀬波温泉ICより車で13分
・最寄り駅:JR羽越本線「村上駅」より岩船方面行きバスで8分
『村松浜海水浴場』(胎内市)
・アクセス:中条ICより車で10分
・最寄り駅:JR羽越本線「中条駅」より車で20分
子育てママが知っておきたい設備比較
子育て中のママにとって重要な設備面での比較をまとめました。
海水浴場 | 更衣室 | シャワー | トイレ | 遠浅 | BBQ |
---|---|---|---|---|---|
網代浜 | 無し | 有料(海のにぎわい館内) | 有り | ○ | ○ |
藤塚浜 | 有り | 無料・水 | 有り | ○ | × |
瀬波温泉 | 有り | 無料・水 | 有り | × | 砂浜で○ |
村松浜 | 有り | 無料・水 | 有り | ○ | ○ |
『村松浜海水浴場』は駐車場・トイレ・シャワー・更衣室がすべて無料で利用できるため、コストを抑えたい場合の選択肢となります。
海開き期間と監視員配置スケジュール
2025年の海開き期間と監視員配置期間をまとめました。
1. 『網代浜海水浴場』:7月8日(火)海開き、監視員7月15日(火)~8月15日(金)
2. 『藤塚浜海水浴場』:7月11日(金)海開き、監視員7月12日(土)~8月17日(日)
3. 『瀬波温泉海水浴場』:7月15日(火)~8月20日(水)海開き、監視員2025年7月15日(火曜日)~8月20日(水曜日)
4. 『村松浜海水浴場』:7月18日(金)海開き、監視員7月18日(金)~8月17日(日)
まとめ
2025年の新発田市周辺の海開き情報をご紹介しました。
7月8日の『網代浜海水浴場』を皮切りに、それぞれ特色の異なる4つの海水浴場が順次オープンします。
7月8日に海開きとなる聖籠町の『網代浜海水浴場』が最も早く利用可能となり、総合レジャーを満喫したいなら新発田市内の『藤塚浜海水浴場』、温泉リゾートを堪能したいなら村上市の『瀬波温泉海水浴場』、絶景とコストパフォーマンスを重視するなら胎内市の『村松浜海水浴場』という選択肢があります。
どの海水浴場も日本海東北自動車道の各ICからアクセス良好で、子連れでも楽しめる環境が整っています。
2025年の夏は、家族みんなで新発田市周辺の美しい海を満喫してください。
コメント