【2025年7月12日】新発田市『ねこフェス』子連れで楽しむママ目線の楽しみ方ガイド

遊び・イベント

まもなく、子どもたちが待ちに待った夏シーズンの始まりですね。

そんな特別な時期に、『ねこフェスin文化会館』が新発田市民文化会館で開催されます。

ねこ好きなお子さんはもちろん、アートや文化に触れる機会を求めているママにとっても関心の高いイベントです。

無料で参加できるコンテンツが豊富で、ベビーカーでの参加もOKなこのイベントは、子育て中のファミリーにとって参加しやすいポイントがたくさんあります。

写真コンテストやスタンプラリーなど、親子で一緒に楽しめる参加型企画も充実しており、家族みんなで楽しめる内容となっています。

この記事では、新発田市の『ねこフェスin文化会館』について、子連れで参加する際のポイントや楽しみ方を、ママの視点から詳しくご紹介します。

子連れファミリーにおすすめ!新発田市『ねこフェスin文化会館』の魅力

新発田市で毎年人気を集める『ねこフェスin文化会館』は、ねこをテーマにした文化・アート・グルメが一度に楽しめる地域密着型のイベントです。

子育て中のママにとって参加しやすいのは、無料で参加できるコンテンツが多く、気軽に足を運べることです。

2025年7月12日開催の基本情報とアクセス

2025年の『ねこフェスin文化会館』は、7月12日(土)の9:00から16:00まで、新発田市民文化会館で開催されます。

基本情報
  • 開催日時:2025年7月12日(土)9:00~16:00
  • 会場:新発田市民文化会館(新発田市中央町4丁目11-7)
  • 主催:新発田市文化団体連合会・新発田市教育委員会
  • 協賛:新発田市産業連携推進委員会・新発田市観光促進協議会
  • お問い合わせ:新発田市教育委員会 文化芸術振興室

新発田市民文化会館は、JR新発田駅からアクセス可能な立地にあります。

詳細なアクセス方法については、事前に新発田市公式ホームページや会場までの交通手段をご確認いただくことをおすすめします。

会場には駐車場も完備されています。

ベビーカーOK!子連れに優しい会場環境

新発田市民文化会館は、1980年(昭和55年)に開館した文化施設で、建築家・内井昭蔵氏による設計です。

916人収容の大ホールをはじめ、1階ロビーや各種練習室など充実した施設を備えています。

スロープやエレベーターもあるため、小さなお子さん連れでも移動の負担が少なく、のんびりと見学できます。

一般的に、このような公共文化施設では、子連れでの利用に配慮した設備が整っていることが多いです。

無料で楽しめるファミリー向けコンテンツ

『ねこフェスin文化会館』の特徴の一つは、多くのコンテンツが無料で楽しめることです。

子育て世代にとって、家族全員で参加してもお財布に優しいのは参加しやすいポイントです。

無料コンテンツ
  • 推しねこ写真グランプリの投票参加
  • アート作品の展示見学
  • 『しばたIRORIの会』による語り部体験
  • マルシェでのグルメ散策
  • アートスタンプラリー(新発田城との連携企画)

これらのコンテンツは、どれも気軽に参加できるものばかりで、お子さんの年齢に合わせて楽しみ方を選択できます。

親子で参加できる体験コンテンツをご紹介

『ねこフェスin文化会館』では、見るだけでなく実際に参加して楽しめるコンテンツが充実しています。

親子で一緒に体験することで、より思い出深いイベントになる可能性があります。

子どもと一緒に『推しねこ写真グランプリ』に参加

このイベントの目玉企画の一つが『推しねこ写真グランプリ』です。

お子さんと一緒にご家庭で飼っているねこちゃんの写真を応募して、来場者の投票でグランプリを決定します。

スマホ撮影OKの簡単応募方法

写真の応募方法は、忙しいママにとって参加しやすい簡単仕様です。

スマートフォンで撮影した写真でも応募可能で、特別な機材は必要ありません。

応募概要
  • 応募期間:2025年6月16日(月)~7月6日(日)
  • 応募方法:電子申請フォームから送信
  • 応募条件:1人1回、1点まで
  • 参加費:無料
  • 定員:先着200名まで

応募された写真は、イベント当日にKGサイズで印刷され、市民文化会館1階ホールに展示されます。

お子さんにとって、自分が撮った写真が展示されるのは貴重な体験になります。

グランプリ賞品と発表スケジュール

グランプリの発表は、イベント当日の14時40分から行われます。

受賞者には表彰状と目録が贈呈されます。

投票・発表スケジュール
  • 展示・投票時間:7月12日(土)9:00~14:00
  • グランプリ発表:7月12日(土)14:40~
  • 会場:新発田市民文化会館1階ホール

文化団体連合会賞も設けられており、こちらは推しねこ写真付きの記念品がいただけます。

結果発表の時間は、お子さんにとっても楽しみな瞬間になることでしょう。

新発田城まで足を延ばす『アートスタンプラリー』

『ねこフェス』の魅力は文化会館内だけにとどまりません。

新発田城と連携したアートスタンプラリーも開催され、親子で新発田の歴史や文化に触れる機会となります。

クイズ形式で子どもも楽しく学習

スタンプラリーは、市民文化会館と新発田城に設置されたねこ彫刻が出すクイズに答える形式です。

お子さんにとって、遊びながら学べる要素があるのは教育的な価値も期待でき、ママとしても安心して参加できるコンテンツです。

新発田城は、別名「あやめ城」とも呼ばれる歴史ある城跡で、国の重要文化財に指定された表門や旧二の丸隅櫓があります。

普段は歴史に興味を示さないお子さんも、クイズ形式なら楽しく参加してくれる場合があります。

先着50名の景品配布について

スタンプラリーを完了した先着50名には景品がプレゼントされます。

参加をお考えの場合は、早めの時間帯での参加がおすすめです。

スタンプラリーは文化会館と新発田城の両方を回る必要があるため、移動時間も考慮してスケジュールを組まれると良いでしょう。

『しばたIRORIの会』で地域の昔話を親子で聞こう

イベントでは、『しばたIRORIの会』による語り部体験も開催されます。

現代の子どもたちにとって、語り部さんから直接お話を聞く機会は貴重な体験です。

語り部イベント詳細
  • 出演:しばたIRORIの会
  • 内容:描の昔語り、語り部さんとお茶とおしゃべり
  • 開催時間:1回目 10:30~11:30、2回目 13:30~14:30

語り部さんとのお茶の時間は、お子さんにとって地域の大人との交流の場にもなります。

新発田の歴史や文化に触れながら、世代を超えたコミュニケーションが生まれる企画となっています。

ママも楽しめる!アートとグルメの見どころ

『ねこフェスin文化会館』は、お子さんだけでなくママ自身も楽しめる要素がたくさん詰まっています。

アート鑑賞からグルメまで、親子で違った角度から楽しめるのが特徴です。

子どもが喜ぶねこアート作品展示

会場では、地元のアーティストや学生による様々なねこアート作品が展示されます。

かわいらしい作品から本格的なアート作品まで、多様な表現を楽しめます。

新潟医療福祉大学学生ねこ部の作品紹介

新潟医療福祉大学の学生ねこ部による作品展示も注目ポイントの一つです。

若い感性で作られた作品は、お子さんの関心を引く可能性があります。

大学生の皆さんが制作した作品は、一般的に現代的な感覚と技術力を兼ね備えたものが多く、見ていて楽しめます。

お子さんにとっても、少し年上のお兄さんお姉さんが作った作品として、創作活動への興味につながる場合があります。

地元アーティスト『アートのらねこ隊』の展示

新発田市を拠点に活動する『アートのらねこ隊』の作品展示も楽しみの一つです。

地域で活動するアーティストの作品に触れることで、お子さんにとって身近なところにもアートがあることを感じられる機会になります。

地元アーティストならではの新発田らしさを感じられる作品や、地域への愛情が込められた作品に出会える企画となっています。

マルシェとグルメで手軽ランチ!

イベント会場にはマルシェも開催予定で、キッチンカーのグルメを楽しむこともできます。

お昼の時間帯には、親子でちょっとした食事休憩を取ることも可能です。

マルシェスタイルでの販売も予定されており、ねこグッズやお土産なども見つけられる予定です。

子連れママ情報

マルシェなら気軽に注文できて、屋外で食べることもできるので子連れでも安心です。

お子さんが飽きてしまった時の気分転換にもなりますね。

同時開催の『ねこ展in蔵春閣』で文化体験

『ねこフェスin文化会館』と同時期に、『ねこ展in蔵春閣』も開催されます(7月11日~16日)。

こちらは有料の展示になりますが、より本格的なアート作品を鑑賞したい場合におすすめです。

蔵春閣展示情報
  • 開催期間:2025年7月11日(金)~16日(水)
  • 出展者:池田純夫・斉藤明子・長沢明・長谷川利子
  • 入場料:大人500円、小中学生400円

蔵春閣は新発田の歴史ある建物で、そこでのアート展示は特別な雰囲気を味わえます。

お子さんの年齢や興味に応じて、文化会館でのイベントと合わせて訪れてみることも可能です。

また、同時開催として「しばた障がい者アート展」(7月10日~21日、市民文化会館)も行われており、「あなたの日常も一つのアート」というテーマで作品が展示されます。

様々な表現に触れることで、お子さんの感性や多様性への理解も深まる可能性があります。

まとめ

2025年7月12日に開催される新発田市『ねこフェスin文化会館』は、子連れファミリーにとって参加しやすいイベントです。

無料で参加できるコンテンツが豊富で、ベビーカーでの参加も可能な点は、子育て中のママにとって参加しやすいポイントです。

写真コンテストやスタンプラリーなどの参加型企画を通じて、親子で一緒に楽しい時間を過ごすことができます。

アート作品の鑑賞からグルメまで、一日中飽きることなく過ごせる内容となっており、新発田の文化や地域の魅力にも触れられる機会です。

夏の始まりの家族イベントとして、参加を検討されてみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました