【新発田市】夏の観光完全ガイド|あやめまつりから海水浴まで地元ママが厳選

観光

城下町新発田の夏は、色とりどりのあやめが咲き誇る6月から、海水浴やお祭りで賑わう8月まで、魅力的なイベントと観光スポットが目白押しです。「今年の夏は新発田で何を楽しもうかな?」「子連れでも安心して楽しめる場所はある?」そんな疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

新発田市には、日本四大あやめ園の一つに数えられる美しいあやめ園や、白砂青松の海水浴場全国有数の硫黄含有量を誇る温泉街など、夏を満喫できるスポットがたくさんあります。地元で子育てをしているママの視点から、家族みんなで楽しめる情報をお伝えします。

この記事では、新発田市の夏観光について、実際に現地を訪れた体験をもとに詳しくご紹介します。

新発田市の夏を彩る2大イベントの魅力

新発田市の夏といえば、6月の『しばたあやめまつり』と8月の『城下町新発田まつり』が絶対に見逃せない2大イベントです。どちらも地元住民に愛され続けている伝統的なイベントで、県外からも多くの観光客が訪れます。

日本四大あやめ園『五十公野公園あやめ園』でしばたあやめまつり

『五十公野公園(いじみのこうえん)』のあやめ園は、日本四大あやめ園の一つに位置づけられる新発田市が誇る観光名所です。2025年は6月18日(水)から6月29日(日)まで『しばたあやめまつり』が開催されます。

300品種60万本が咲き誇る圧巻の景色

面積1.8ヘクタールの広大な敷地に、約300品種60万本のあやめ(花菖蒲)が咲き競う光景は、まさに圧巻の一言です。5月中旬からアヤメが咲き始め、下旬にはカキツバタ、そして6月上旬からハナショウブが見頃を迎えます。

基本情報
見頃時期:6月中旬~下旬
入園料:無料
駐車場:無料の大型駐車場完備
住所:新発田市五十公野4931

園内の多くはハナショウブのため、一番華やかな時期に合わせてあやめまつりが開催されます。紫、白、黄色と色とりどりの花々が咲き誇る姿は、新発田市民なら一度は見ておきたい美しさです。

ライトアップとホタル観賞も楽しめる

『しばたあやめまつり』期間中は、毎日18時から21時までライトアップが実施されます。昼間とは違う幻想的な雰囲気の中で、ゆっくりとあやめ鑑賞を楽しむことができます。

さらに運が良ければ、あやめ園の奥部でホタルの飛翔を見ることも。2025年の露店・屋台・キッチンカー出店は6月21日(土)、22日(日)、28日(土)、29日(日)の10時~16時に予定されています。

城下町の歴史が息づく『城下町新発田まつり』

城下町新発田まつり2025年日程について
2025年の正確な開催日程は未発表のため、例年8月27日~29日の3日間となっています。最新の日程は城下町新発田まつり公式サイトでご確認ください。

迫力満点の帰り台輪と民謡流し

まつりの最大の見どころは、最終日に行われる「帰り台輪(かえりだいわ)」です。6つの町内で約280年前から大切に伝承されてきた台輪が街中に曳き出される様子は、その勇壮さで多くの観光客を魅了します。

まつり基本情報
開催期間:毎年8月27日~29日の3日間
会場:諏訪神社およびその周辺
主な行事:奉納台輪、よさこい、民謡流し、まつりパレード、帰り台輪

男衆が熱い心意気をぶつけ合い街中に台輪を曳きだす光景は、城下町新発田の歴史と文化を肌で感じられる貴重な体験です。山車や法被、掛け声、振る舞いにもそれぞれ独自のものがあり、見どころの一つとなっています。

屋台グルメと地域文化を体験

まつり期間中は諏訪神社周辺に多数の露店が出店し、9時30分~22時頃まで営業します。新発田の地元グルメを味わいながら、お祭りの雰囲気を満喫できます。

期間中は市民による民謡流しや各団体が趣向を凝らして参加するパレードなど、様々な行事が行われ、地域の文化と伝統を間近で体験することができます。

イベント時期と開催情報をチェック

新発田市の夏イベントは時期が重要です。最新の開催情報は各公式サイトで確認できます。

最新情報確認先
しばたあやめまつり:しばた観光ガイド公式サイト
城下町新発田まつり:城下町新発田まつり公式サイト
開花状況:新発田市公式ホームページで随時更新

家族で楽しむ新発田の夏レジャースポット

新発田市には、イベント以外にも家族みんなで楽しめる夏のレジャースポットが充実しています。海水浴から温泉、夜景スポットまで、一日では回りきれないほどの魅力的な場所があります。

白砂青松の『藤塚浜海水浴場』で海水浴を満喫

『藤塚浜海水浴場』は、県立紫雲寺記念公園内にある新発田市唯一の海水浴場です。2025年は7月11日(金)に海開きが行われ、7月12日(土)~8月17日(日)まで監視員が配置されます。

遠浅で子連れにも安心な設備

松林が連なる藤塚浜は、白い砂浜のある水質良好な遠浅の海として知られています。小さな子ども連れでも安心して海水浴を楽しむことができ、毎年県内外から大勢の海水浴客が訪れています。

基本情報
住所:新潟県新発田市藤塚浜
海開き:2025年7月11日(金)
監視員期間:7月12日(土)~8月17日(日)
駐車場:無料・1000台
ビーチサイズ:長さ200m、奥行き20~30m
設備:脱衣所、無料シャワー(水)、トイレ、浜茶屋

無料の大型駐車場が完備されているので、新発田市内からも気軽にアクセスできます。

マリンスポーツと紫雲寺記念公園

『藤塚浜海水浴場』では、サーフィン、ボードセイリング、水上スキーなどのマリンスポーツも楽しむことができます。県立紫雲寺記念公園内にあるため、同敷地内にはキャンプ場や温泉施設、遊具のある公園、愛鳥センターなどがあり、海水浴以外の楽しみも豊富です。

アクセス情報
電車・バス:JR白新線「新発田駅」より藤塚浜行きバス約35分
車でのアクセス:日本海東北自動車道 聖籠新発田I.Cより国道113号線経由で10分

全国有数の硫黄含有量を誇る『月岡温泉』

大正4年に開湯した『月岡温泉』は、全国でも有数の硫黄含有量を誇る温泉として知られています。エメラルドグリーンの珍しい湯色で古くから親しまれ、女性を中心に人気を集めている温泉地です。

エメラルドグリーンの硫黄泉と温泉街の魅力

月岡温泉の最大の特徴は、希少な美しいエメラルドグリーンの色をした硫黄泉です。弱アルカリ性で皮膚への刺激がマイルドな泉質として多くの方に親しまれています。

基本情報
泉質:含食塩硫化水素泉
泉温:51度
主な特徴:エメラルドグリーンの湯色、硫黄の香り
アクセス:JR白新線「豊栄駅」より月岡温泉シャトルバス25分

温泉街には大型旅館から隠れ家風の小さな宿まで、様々なタイプの宿泊施設が揃っています。日帰り入浴を楽しめる施設もあるので、気軽に月岡温泉の魅力を体験することができます。

歩きたくなる温泉街での楽しみ方

月岡温泉は「歩きたくなる温泉街」としても評判で、温泉街散策を楽しめる様々なスポットがあります。

おすすめポイント
無料で楽しめるスポット
足湯『湯足美(ゆたび)』:100%源泉かけ流し(8:00~21:00)
源泉の杜:月岡温泉発祥の地として親しまれるスポット(8:00~22:00)
月あかりの庭:幻想的な行灯の庭園(点灯17:00~22:00)

体験・グルメスポット
・煎餅の手焼き・絵付け体験

硫黄の香りに包まれた温泉街は、夕暮れの散策がおすすめです。灯りがゆらめき、艶やかな着物姿の芸妓たちが行き交うこともあり、日本情緒漂う風景を楽しむことができます。

『月あかりの庭』で幻想的な夜景を楽しむ

月岡温泉街に誕生した『月あかりの庭』は、無料で楽しめる観光庭園として注目を集めています。日本庭園の中に色とりどりの行灯が50本並び、夜の温泉街散策にぴったりのスポットです。

基本情報
住所:新潟県新発田市月岡温泉456-1
営業時間:8:00~22:00(点灯時間17:00~22:00)
料金:無料
駐車場:無料駐車場10台完備

昼は色とりどりの円柱オブジェが楽しめ、夕刻からは様々な和柄がデザインされた行灯が幻想的な世界を作り出します。庭園の奥には照明が水面に映り込む水辺ゾーンやベンチもあり、ゆっくりと夜景を眺めることができます。

新発田市夏観光のお役立ち情報

新発田市の夏観光を存分に楽しむために知っておきたい、アクセス方法や子連れでの楽しみ方、注意点をご紹介します。地元ママならではの実用的な情報をお伝えします。

アクセス方法と駐車場情報

新発田市の主要観光スポットへのアクセス方法と駐車場情報をまとめました。どのスポットも駐車場が充実しているため、車でのアクセスが便利です。

車でのアクセスと無料駐車場

駐車場情報
五十公野公園(あやめ園):無料の大型駐車場完備
藤塚浜海水浴場:無料・1000台
月岡温泉:各旅館・日帰り入浴施設に駐車場あり
月あかりの庭:無料駐車場10台
車でのアクセス
日本海東北自動車道:聖籠新発田I.Cより各スポットへ10~20分
磐越自動車道:安田ICより月岡温泉まで約20分
新潟市内から:国道7号線経由で約40分

新発田市内の観光スポットは比較的近い場所にあるため、車があれば効率よく回ることができます。

公共交通機関でのアクセス方法

JR利用の場合
最寄り駅:JR白新線「新発田駅」
新潟駅から:約30分
藤塚浜行きバス:新発田駅から約35分
月岡温泉シャトルバス:豊栄駅から約25分(土日運行)

バス利用時の注意点
・平日と土日で運行ダイヤが異なる場合があります
・夏季は増便される場合もあるため、事前に確認がおすすめです
・最新の時刻表は各交通機関の公式サイトで確認できます

子連れファミリーにおすすめの楽しみ方

新発田市の夏観光は、子育て世代にとって嬉しい設備やサービスが充実しています。実際に子連れで訪れた経験をもとに、おすすめの楽しみ方をご紹介します。

子育て世代に嬉しい設備とサービス

子連れママ情報
藤塚浜海水浴場
・遠浅で小さな子どもでも安心
・無料シャワー(水)完備
・脱衣所・トイレ完備
・浜茶屋で軽食・飲み物購入可能

五十公野公園
・ベビーカーでの園内移動可能
・大型駐車場で荷物の多い家族も安心
・公園内に遊具エリアあり(あやめ園とは別エリア)
・池での鳥観察も楽しめる

月岡温泉
・家族風呂のある旅館多数
・温泉街は平坦で歩きやすい
・足湯は小さな子どもでも楽しめる
・駄菓子屋など子どもが喜ぶお店あり

夏の新発田観光での注意点と持ち物

新発田市の夏観光を安全に楽しむための注意点と、持参すると便利な持ち物をご紹介します。

海水浴での注意点
・監視員のいる期間と時間を確認
・熱中症対策(帽子、日焼け止め、水分補給)
・足をふくタオルの持参(シャワーは水のみ)
・貴重品の管理

あやめ園での注意点
・虫よけ対策(特に夕方のライトアップ時)
・歩きやすい靴(園内は舗装されていない箇所あり)
・雨天時の対応(屋根のある休憩所は限定的)
持参すると便利な持ち物
・タオル(足湯・海水浴用)
・虫よけスプレー
・日焼け止め
・帽子・サングラス
・水分補給用ドリンク
・カメラ(SNS映えスポット多数)
最新情報の確認方法
・新発田市公式ホームページ
・しばた観光ガイド公式サイト
・各施設の公式サイト

まとめ

新発田市の夏は、日本四大あやめ園の美しい花々から白砂青松の海水浴場美肌の湯として親しまれる温泉街まで、多彩な魅力に満ちています。6月の『しばたあやめまつり』、8月の『城下町新発田まつり』という2大イベントを中心に、家族みんなで楽しめるスポットが充実しているのが新発田市の魅力です。

城下町としての歴史と文化を感じながら、現代的な観光施設も楽しめる新発田市で、この夏特別な思い出を作ってみませんか。地元ママがおすすめする新発田の夏観光で、きっと素敵な体験ができるはずです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました